懐かしラーメン日記

今日は京都にいた時によく行っていたラーメン屋が新宿にも店舗があるというので、映画館の帰りに寄った。

歌舞伎町の内部をはじめてちゃんと歩いた。今まで歌舞伎町の上澄みしか知らなかった。東京にこんな場所あるのか、と驚いた。X(旧・Twitter)でフォローしている「ちょっと昔の日本の景色bot」にありそうな風景が広がっており、資本が侵入できない、別ルールで動いている街なのかもなと思った。興味深い雑居ビルがたくさんあった。

京都の祇園あたりのやさぐれた感じに似ているが、こちらの方が道路幅が広く、規模がデカい。岩井俊二の『スワロウテイル』の風景を思い出した。そう言えば昨日図書館で『映画美術から学ぶ「世界」のつくり方』という本をパラパラと読んだのだが、タランティーノ作品を手掛けたりした種田陽平の章があった。この人は『スワロウテイル』の美術を手掛けているが、何かの論文で読んだ話では(スワロウテイルオリエンタリズムだという批判をしている論文だった)、スワロウテイル押井守パトレイバーを参考にしているという話があり、今確認したらWikipediaに書いてあったからこれかもしれないが、ともかく逆輸入的にこの種田陽平が『イノセンス』に参加しているのは面白いなと思った。

ホストの店がやたらと多く、小学校の同級生に一人ホストがいるが、看板にその人に似た顔をよく見かけ、ほんとに歌舞伎町で働いているのかもしれないが、LINEのプロフィール欄で(小学校の同窓会グループにいる)わざわざ確認はしなかった。

歌舞伎町をジグザグに歩き、ようやくたどり着いた場所はお洒落さとは程遠い店舗だった。わざわざこんな治安の悪い地域に店を出すのか……と思ったが、あのラーメン屋、京都でも別に治安のいい場所にあったわけではないし、そういう思想でやってるのかも。

食券を買ってカウンター席へ。心なしかホストが多い。サービスの高菜も京都と同じ。別に大学時代に通ったお店の味を恋しくなったりはしないが、むしろ思い入れもないくせにこんな風に自分の人生のセルフパロディみたいなことをして、良くないなあとか考えつつ、終わり間際まで到達したミハル・アイヴァス『黄金時代』を読んで待っていた。

隣に座った中年の男女が持参したピルクルをコップに注いで飲み始めてビビった。

ラーメンは豚骨で、記憶の中にある味とまったく同じだった。半分くらい食べたところでもういいやとなるのも同じだった。